PR

猫がしっぽを急になめるのは危険信号?尻尾を噛む@病気になることなど5つの理由!

猫がしっぽを急になめるのは危険信号?尻尾を噛む@病気になることなど5つの理由! 猫の体(部位)に関すること
記事内に広告が含まれています。
ボクのママ
ボクのママ

愛猫が自分のしっぽを急になめるようになったんだけど、どうしたんだ!?

放置すると、エスカレートして尻尾を噛むこともありそう。

なんとかやめさせたいな。

今回は、こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容
  • 猫のしっぽを急になめる理由
  • 猫がしっぽをずっと舐めていると危険なこと
  • 猫がしっぽをなめる行動をやめさせる方法

結論からお伝えすると、猫が自分のしっぽをなめる理由は、精神的・体の不調がほとんどです。

「精神的?体の不調?両方とも関連性がないじゃん」と思いますよね?

いえいえ、2つの理由に共通点があるんです。

それは、現代のイエネコ特有な理由ということ。

野生時代での”狩りや敵との戦い”がない反面、”自由が制限される生活””ケガや病気に対する免疫力の低下”が考えられるようです

この記事では、なぜ猫がしっぽを急になめるのかについて、解説します。

現代社会で猫とともに生活するうえで、しっかり理解してあげましょう。

スポンサーリンク

猫のしっぽを急になめる理由5つ

猫のしっぽを急になめる理由は、以下の5つです。

  • 毛づくろいをしているだけ
  • 子猫の”おしゃぶり”癖が抜けていない
  • ストレスを感じている
  • ケガをしている
  • ノミ・ダニにより痒い

5つの理由について、カンタンに解説します。

   

毛づくろいをしているだけ

”しっぽだけをずっと舐めている”のではなく、日課の毛づくろい(グルーミング)を行っていることが多いです。

毛づくろいであれば、特に気にする必要はありません

ボクのママ
ボクのママ

うちのやんちゃ猫が、しっぽを毛づくろいしてる姿、1度も見たことがありません。笑

(わたしが触りまくってるから、”毛づくろいされてきれい”と思ってるのかな。)

ずっと舐めているのは「過剰なグルーミング」といって、ストレスなどからおこる行動のようです。

心配だけど、ぜんぜん毛づくろいしないのも、逆に不安になるぞ(*’▽’*)♪

   

子猫の”おしゃぶり”癖が抜けていない

生まれてすぐにお母さん猫から離れ、母乳を飲んでいない子猫は、自分のしっぽや肉球・毛布・飼い主さんの指をおしゃぶりがわりになめることがあります。

お母さんのおっぱいを飲むように、チュパチュパ吸うことも。

このような仕草が成猫になっても治らず、癖になっているんです。

ボクのママ
ボクのママ

おしゃぶりのとき前足でフミフミさせるのも、お母さんのお腹を押してお乳を出す仕草だよ。

原因は、おかあさん猫のぬくもりを感じた時間が、短かったから

自分でなめることで、おかあさんに舐めてもらった思い出に浸っているんです。

愛猫がおしゃぶりする素振りをみせたら、やさしく撫でてあげるなど、おかあさん猫のように安心させてあげましょう。

  

ストレスを感じている

ストレスを感じたとき、過度の毛づくろいをすることがあります。

ストレスによる過度の毛づくろいは、しっぽだけじゃなく、体や手足などさまざまな部位でみられる現象です。

ずっと舐めている状況であれば、気を紛らわせて、やめさせましょう。

↓↓ストレス解消には、蹴りぐるみで思いっきりストレス発散させよう♪↓↓

created by Rinker
アドメイト (ADD. MATE)
¥643 (2024/05/20 22:21:05時点 Amazon調べ-詳細)

    

ケガをしている

猫は本能的に、自分の体にケガや痛みがある場合、なめて治そうとします

猫のザラザラした舌で傷口をなめると、細菌感染や傷が悪化する可能性があるので、やめさせましょう。

ボクのママ
ボクのママ

猫は弱ってることを隠すのが上手だから、見落としがちだよね。

これ以上悪化させないためにも、毎日の健康チェックは大切だよ‼

    

ノミ・ダニにより痒い

猫の毛に付着したノミ・ダニによって痒みが発生し、しっぽも例外ではありません。

しっぽも炎症を起こし、痒みが発生するため、”気づいたら急になめるようになった”と思うのかもしれませんね。

しっぽだけじゃなく、体全体に寄生した可能性が高いため、動物病院で治療することをおすすめします。

ボクのママ
ボクのママ

獣医にお伺いしたところ、市販の薬は効かないものが多いそうです。

値段もほとんど変わらないので、専門家のいる動物病院で、しっかり治しましょう。

     

スポンサーリンク

猫がしっぽをずっと舐めていると危険なことも

猫がしっぽをずっと舐めていると、だんだんエスカレートすることがあります。

放置すると危険なことは、以下の2つです。

  • 自分の尻尾を噛む
  • 同じ行動を繰り返す【常同障害】

2つの危険なことについて、カンタンに解説します。

   

自分の尻尾を噛むことがあれば注意!

過度のストレスを感じると、尻尾の先端を噛むことがあります

尻尾の先端を噛み続けると、出血したり嚙みちぎることもあるほど。

何度も噛むようであれば、炎症や病気がかくれているかもしれません。

一度、皮膚や毛のチェック・ボディチェックなどを行い、健康状態を確認しましょう。

   

同じ行動を繰り返す【常同障害】かも

猫が同じような行動を繰り返すことを、常同行動といいます。

常同行動が自分を傷つける行為に発展すると、【常同障害】と呼ばれ、病気なんです

ストレス(不安・不満・痛みなど)を感じることで見られる、”尻尾の先端を噛む”・”自分の尻尾でじゃれる”などが【常同障害】にあたります。

<他にもこんな症状がみられたら注意!>
  • 毛づくろいで自分の毛を噛む→脱毛がみられる
  • 布繊維(毛布など)や食べもの以外のものをなめる・食べる
  • 自分の尻尾で追いかける・尻尾の先端を噛む
  • 皮膚・筋肉のけいれんがみられる

     

スポンサーリンク

猫がしっぽをなめる行動をやめさせるには

猫がしっぽをなめる行動をやめさせるには、ズバリ、他に気を紛らわせることです‼

猫じゃらしやおもちゃを使って遊びに誘ってみたり、ブラッシングしてあげたり、おやつをあげてみたり。

↓↓このおもちゃ、うちの猫はずっとボール転がして遊んでます♪↓↓

しかし、通常の毛づくろいをしてるだけなら、特に注意する必要はありません。

「さっきからずっと舐めているかも」と思ったとき、注意を反らせてあげましょう。

もしかしたら【常同障害】の可能性もありますので、もし不安であれば、かかりつけの動物病院へ相談するといいですよ。

   

まとめ:猫がしっぽをなめても、怒らないでね。

猫がしっぽをなめる理由は5つあり、それぞれ現代社会ならではの理由でした

野生時代にはない、猫の悩みとでもいいましょうか。💦

共通していえるのは、決してわざとではないということです。

しっぽをずっとなめるという行為は、普通ではありません。

もし、あなたの愛猫が自分の尻尾をずっと舐めているのであれば、他に興味を反らすか獣医に相談してみましょう。

ノアルブログ・プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました